ソンクラ発 食材辞典 八百屋編
NO−001日本名 きゅうり タイ語名 テンクワー |
|
日本のきゅうりと違ってかなり大きい。長さ18センチ、直径4センチぐらいが平均的な大きさ。きゅうりと言うよりは瓜に近い。 |
NO−002日本名 にがうり タイ語名 マラッ |
|
ビタミンが豊富で身体にいいと、中国系タイ人が好んで食べる瓜。表面の起伏が少ない方が苦味が少ないと言われている。調理する時は軽く塩もみして洗えば苦味が減少される。 |
NO−003日本名 インゲンマメ タイ語名 トゥア ファッ(ク)ヤーオ (写真中央) |
|
とにかく日本のインゲンよりはかなり長い。60Cmぐらいが平均。 |
NO−004日本名 ナンキョウ タイ語名 カー |
|
ガラムマサラ、ガランガルとも呼ばれる生姜の仲間。生姜よりもマイルドな香りで、辛味は無い。主に香り付けに使用され、これ自体は食べないらしい。 |
NO−005日本名 ニラの花 タイ語名 ドッ(ク)クイチャーイ |
|
ニラの花の蕾。ニンニクの芽に良く似た香り(臭い?)だが、食感はもっと柔らかい。 |
NO−006日本名 メボウウキ ヒメボウキ タイ語名 ホーラパーニラの花 |
|
日本では「スイートバジル」の名で知られているシソ科の植物。イタリアのバジルと比べると、葉は小さく香りも刺激的。 |
NO−007日本名 ウコン タイ語名 カミン |
|
ターメリックとも呼ばれるカレー粉の原料の一つ。 |
NO−008日本名 あかわけぎ タイ語名 (フワ)ホーム デーン |
|
シャロットとも呼ばれる小粒の赤タマネギ。 |
![]()